就職?キャリア 就職活動スケジュール?主な講座

就職活動スケジュール?主な講座

4年間を通して支援します。

1~2年次の就職活動スケジュール

?ガイダンス<2年次、4月>
?「キャリアデザインⅠ」<1年次>
?「キャリア支援演習Ⅰ」<1年次、4~9月>
?インターンシップの心構えと参加要件および今後のスケジュールと参加企業とのマッチング<1~2年次、5月>
?インターンシップマナー講座<1~2年次、5月>
?公務員試験対策講座<1~2年次、6~2月>
?日本漢字能力検定<1~2年次、7月、11月、2月>
?「キャリア支援演習Ⅱ」<1年次、10~3月>
?公務員ガイダンス<1~2年次、10月>
?職業レディネス?テスト<2年次、11月>
?SPI性格検査<2年次、12月>
?内定報告会<1~2年次、12月>
?4年生の就職体験講和<1~2年次、12月>
?インターンシップ体験活動報告会<1~2年次、12月>

3~4年次の就職活動スケジュール

?ガイダンス<3~4年次、4月>
?キャリア支援演習Ⅲ<3年次、4~2月>
?インターンシップ説明会<3年次、4月>
?新卒応援ハローワークによる相談会<4年次、4~3月>
?個人面談<3年次、5~7月>
?インターンシップの心構えと参加要件および今後のスケジュールと参加企業とのマッチングおよび公募型インターンシップの活用について<3年次、5月>
?インターンシップマナー講座<3年次、5月>
?公務員試験対策講座<3年次、6~2月>
?就活スタート講座<3年次、6月>
?筆記試験対策講座<3年次、6月>
?履歴書対策講座<3年次、6月>
?学内合同企業説明会<3~4年次、6月>
?日本漢字能力検定<3~4年次、7月、11月、2月>
?自己分析講座<3年次、7月>
?公務員試験対策講座<3年次、6~2月>
?業界?企業研究講座<3年次、11月>
?面接対策講座<3年次、11月>
?内定報告会<3年次、12月>

主な講座

SPI(総合適性検査)対策

SPIとは?多くの企業が採用している適性検査で大きく分けて?言語?と?非言語?の能力検査と性格検査から成り立っています?
本学では就職情報会社から講師を迎え?試験問題の解説や勉強法などの対策講座を実施しています?また?基礎ゼミナールなどでSPI対策をテーマにしている授業もあります。2年次を対象に実施しています。

マナー講座

インターンシップや就職活動の場面で手紙?電話?Eメール?敬語?身だしなみなど?身につけるべきマナーはたくさんあります?特に?面接では第一印象が大切です?本講座では?基本の?き?からマナーを実践的に学んでいきます。2~4年次対象で実施しています。

日本漢字能力検定

全学年希望者を対象に、基礎学力の向上及び語彙力向上を目指すため年間3回の検定試験を実施しています。

キャリアデザインⅠ

1年次を対象に、インターンシップの意義を理解します。

キャリア支援演習Ⅰ

1年次を対象に、社会見学やグループワークを通じてコミュニケーション能力を養います。ビジネス実務やビジネスマナーを学び、1年次に全員が「ビジネス能力検定(B検)」を受験します。

キャリア支援演習Ⅱ

1年次を対象に、若手社員から経営者まで、さまざまな業界の方を講師に招き、社会での役割や働きがい、生き方についてお話をしていただきます。講義を通して、働くことの意味を考えます。

キャリア支援演習Ⅲ

3年次を対象に、年15回「就活応援講座」を開講しています。エントリーシートの書き方から先輩の内定報告まで、就活のノウハウが満載の講座です。

職業レディネス?テスト

2年次を対象に、進路選択の動機づけをする検査として実施しています。このテストで自身の志向性を測り、自己理解につなげます。

ページトップへ